きっかけは、去年の9月の山水人まつりに行くときに、
同行したアフロブラジリアンダンサーの夏木さんにすすめられて。
彼女は平和環境活動家のきくちゆみさんのブログをとうしてすでにローにはまっていた。
最初は「え〜果物は身体冷やすしいいのかしら?」と半信半疑だったんだけど、山水人で、なんと、そのきくちゆみさんに遭遇。
すべての女性におすすめよ〜と超元気でキラキラと美しい笑顔のゆみさんにいわれて、
なんだか最近疲れやすくなってたので試してみたいな、という気持ちになっていたら
其の晩のライブ後にまかないを食べにいったら夜中だったので、お米が1粒もない。
他のお店でも食べる物がなくて、あきらめていたら、オレンジならあるからよかったらどうぞ〜とスタッフがすすめてくれて、
食べたら空腹にしみわたる美味しさ!
あまりに美味しかったので、翌朝も、ご飯を食べずにそのオレンジをまたいただきました。
今まで空腹で果物を食べるということがほとんどなかったので、其の美味しさに本当ビックリ!
その見事なシンクロで、ローフードへの興味がむくむくとわいてきて、
自分なりにやりはじめて今ではすっかりローラブ状態で〜す。
時々、キャベツ酵素ジュース(簡単につくれるキャベツを発酵させた飲み物)やプチ断食もとりいれています。
もちろん美味しいもの大好き!なので、ローをとりいれつつも、普通にご飯もいただいています。
音楽の旅の時は、特別なごちそうを食べる機会も多いので、果物と青汁を持参しています。
私は玄米菜食が大好きなので、ローはマクロビオティック的(玄米菜食)には真逆の部分もあって
最初は、これでいいのかな?と頭で考えてたけど、
これはひとつのアイディアだと思って実践してみると面白いです。
実際小麦も米もとらない100パーセントローの人もいるけど、
私はそれでは力がでないし、
玄米ご飯も大好きだし、加熱調理した美味しい食べ物も楽しみたいので、
ひとつの知恵として取り入れていきたいと思っています。
続けてきて実感したことは、これは、単なる食事法ではない、
私たちの意識、発想の転換への強力なツールの1つだな、ということです。
私的に気になることとして、
☆火を使わずに、植物のイノチと生々しく一体化する原始的な食事のあり方「ローフード」
☆地球の中からでなく、銀河全体から地球の時の流れを観じていく「地球暦」
☆均一化した化学繊維によるしめつけからの解放、自らの気の結びである「ふんどし」
(女の人の場合、腰巻きもしくはゴムでなくヒモを使った下着として)
☆古来から神の草として衣食住日本人と共にあった植物「大麻」
☆そして自らの男性性と女性性の和合としての「性」
一見過激な様に思えるこれらのキーワード、ツールが、
私たち人類の意識の進化への気づきをサポートしてくれるものと観じられるのです。
例えば、現キリスト教における13という数字は、不吉といわれているけど、マヤの暦では神聖な数字とされているように、
近代のバビロン文明社会で常識とされている様々なものが、すでにマインドコントロールされている。
宇宙とつながっている根源的なスピリットは、闇の権力にとって不都合なもの、悪いものとして封印されてきたけど、
発想をかえて其の封印をとけば、それがいかに自然なものであるかは、私たちは直感的に知っているのです。
今地球とともに人類は進化の時を迎え、私たちのDNAの記憶がよびおこされています。
世界中のネイテイブのメッセージに示されている様に、そして天体現象としても、
西暦2012年の冬至に、ひとつの時のおわりとはじまりがおきるとされています。
そこに出現する世界は、天変地異や物質的な現象にまどわされる恐怖や不安は存在しない、
愛と感謝と喜びにみたされる世界といわれています。
それは与えられるものでなく、私たち1人1人の意識が宇宙とシンクロして想像して創造する世界なのではないかな。
まさにジョンレノンの歌ったイマジンの世界。
この地球上で起きている闇の現象、原発や戦争や環境破壊、それらを受け入れて許して乗り越えてゆくことによって、
其のワンラブな集合意識によって、私たちは光の方へむかって歩いていけるのです。
あたりまえだったことが今までとはちがっている、this is the new life time
それは理屈を超えた感覚の世界。
自分の中のこうでなきゃという思い込みや古いパターンの枠をはずしていくと、新たな世界が見えてくる。
私もこのワクワクする感覚に出会える事を楽しんでいます!
みなさんも、実験して、遊んで、体感してみてくださいね。
興味のある方は。。。
きくちゆみさんがプロデュースした、ローフーディスト石塚ともさんの本「ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの」(amazon)
(レシピものっていてわかりやすいです)
きくちゆみさんブログ→http://kikuchiyumi.blogspot.com/
石塚ともさんのブログ→http://rawbeauty.seesaa.net/
リビングフードのレシピと理論がいっぱい千秋さんのブログ→http://profile.ameba.jp/phytochemical/