7月は駆け足で通り過ぎて行きました。
最近はなぜかソロでいろんな人とやる流れになってます、
変則ユニットも多いので、(サヨコナラとか、YA MANRIDDIM UNIONとか)すっかりあたまがこんがらがってます。
もちろんいろんなミュージシャンとの出会いの現場は楽しいけど段取りが大変です〜
3人でなくても2人以上でやってれば、サヨコオトナラとしてのライブにupしてます
&サヨコソロ活動もチエックしてくださいね。
とはいっても、
やはり3人そろってサヨコオトナラ!!!
ついに「ワと鳴り」以来,5年ぶりのアルバムのレコーデイング&ミックスが無事おわりました。
やったー!!!
今の時空(ときそら)を濃縮した素晴らしい仕上がりに鳴ってます。
大波荒波楽しい時空の波を超えて、みんなの愛にみちびかれて、サオナ号はすすんでいっています。
これから、ジャケット製作やマスタリングなど最終的な作業をへて、完成です。
リリースは私のお誕生日でもある、ニ千自由年十月十日を予定。
其の前のライブで先行発売をめざしてただいま準備奮闘中。
録音は、5月から7月にかけて
房総の森の中のログハウス、中滝アートビレッジhttp:www.nakadaki-art-village.com/
&藤野の廃校を使ったアトリエ 牧郷ラボhttp://makisato.jp/
ご縁でアーテイストのプライベートな場を貸していただきました。
藤野は、東京近郊の山町で、面白い人が沢山住んでる地域です。
おまつりヴァイブスの曲の時は,まるで曲の楽しさにあわせたかのように、
校庭で地元の人がゲートボールをやってたり、近所の友人知人があそびにきてにぎやかになったり、
友達のしんちゃん、まつりちゃん、地元のくまのみどうさんがまかないでおいしいご飯を作ってくれたり、
もともと教室だったところでやるから、なんか放課後に軽音楽部!の仲間で音出ししてるような楽しさ。
YA MAN RIDDIMでおなじみの、ときちゃん、こーちくん、あきひろくんとのバンドセッションもあり、
HOZU、アリワも参加して、みんなの♡サポートがありました。(素敵な人とのデュエットもありま〜す)
普通のスタジオ録音のクローズした状態でなくオープンな形でやったので、
紡ぎ出す音楽が、その日の天候や,虫や鳥,風や緑のそよぎ、たき火、☆星の輝き、訪れた人たちの息吹とともにあり、
地球の音色と共同創造したセッションと鳴っています。
台所も同じ空間にあるので、料理するときは録音してないタイミングをみはからい、声をひそめて忍び足で移動したり笑。
一発録音に近いので,ラフなところもあるけど、まさに今ココの時空間を記録したかんじです。
ミックスダウンも、うっちー(サウンドエンジニアの内田直之氏)の自宅スタジオで子供たちのいるお茶の間のとなりで行われ、わいわい楽しく出来ました。
レコーデイングは今の自分の状態がもろに出るから、面白い。
自分から発したものを自分で聞いて形にしていくので、ありのままの自分をどう受け入れていくかで音が変わっていきます。
理想がすぎると欲になったり、気持ち次第で聞こえかた方が変わってきたり、深い作業だな、と思います。
うっちーは そんなミュージシャンたちとともに
時にきびしくやさしく、切れ味抜群の素晴らしい音の円盤の操縦士です。うっちゅう〜最高!
いつか一緒に聖地の砂漠や山や森で,地球鳴りのフィールド録音をしてみたいな〜
秋にはみんなのもとに届けるから聴いてね〜
マリの伝統楽器、美しい音色のコラを弾く、hozu.
まかないはレコーデイングの合間のお楽しみ、しんちゃんのご飯美味しいよ。
アリワも天使の歌声でコーラス参加。
YAMAN RIDDIMのレコーデイングセッション。あきひろくんのギタ―ソロは渋い!
冷蔵庫の前でなべ(STEELPAN)をたたく、ヤーマンときちゃん。
シェフ?ときちゃんとシュフこーちくん。
この日は金星と三日月がとても美しく輝いていたので、☆星に向かって『シリウスの彼方へ」を歌入れ。
エマニュエル夫人のイスでリラックス。
電磁波には,緑のvibsを。
コーラス入れは楽しいよ,思わず踊っちゃう!
なかよく遊び楽しく学ぶ。
片足プレイも、なんでもござれのナラダイスケ。
otoちゃんは旅ガラス。努力?
うっちーの前には電気機械、横には息子、後ろにはドゴン族の仮面が見守ってる。
愛の人、ベースマン、こうちくん。
今回のレコーデイング中に無事 四男誕生!おめでとう!